0
¥0
一般的に「きび酢」といわれるこの黒糖熟成酢「翁人」はさとうきびと水、それに空中に浮遊する天然の酢酸菌、これ以外には醸造用アルコールや食品添加物も一切入っていない、天然発酵の黒糖熟成酢です。そして不思議なことに、奄美大島の加計呂間島でしか製造できない貴重なお酢でもあります。
普通の米酢に比べて、カルシウムが約15倍、カリウムが約27倍も含まれている一方で、ナトリウム(塩分)は約90分の1という理想的な食品であることが分かっています。きび酢は普通のお酢より酸味がなくまろやか!そのまま引用してもおいしくいただけます。
きびの原料であるさとうきびには、ミネラルが豊富に含まれています。 さとうきびとはちみつを成分比較した結果をご覧いただきましょう。
黒糖ははちみつに比べて、私たち日本人に不足しているカルシウムが32倍以上もあり、その他カリウムもはちみつの40倍以上もあります。ではきび酢はどうなのでしょうか?
きび酢の分析結果は下のとおりです。驚くことにナトリウムが米酢の90分の1、カルシウムは15倍、カリウムは27倍と理想的なミネラルバランスとなっているのです。
100g中に含まれるミネラル量(mg)
奄美大島でしか製造できない不思議な天然醸造酢きび酢は、黒糖から作られた すペて天然発酵の天然熟成酢です。このきび酢は作り方ががとっても特徴的。黒糖を水に溶かして放置しておくと、アルコール発酵と酢酸発酵を数ヶ月間繰り返し、自然な状態で菌交代現象を繰り返しきび酢になるんです。
そして不思議なことに、奄美大島の加計呂間島以外の土地で同じように作ろうと思っても腐ってしまいます。なぜ加計呂間島でだけ、黒糖水を常温保存しておくときび酢になるのか、まだはっきりしたことは分かっていないのですが、土着のアルコール菌や酢酸菌の発酵菌が空中を飛び回っているからという説が有効だといわれています。加計呂間島でしか製造できないことから、製造量が限られています。ですので結果的に幻のお酢ともいわれているんです。
お客様、モニターさんの声を集めています。ご購入の参考にどうぞ(^0^)/
簡単、美味しそうで早速作りたくなりました^^
素敵な投稿ありがとうございます