8月になりました。まさに夏真っ盛り。
早過ぎた梅雨明けの反動か?雨がふったり台風が近づいたりもありますが、晴れた日は35℃、場所によっては40℃を超える暑さになり、体力を削られるような日々ですね。
特に今年はエネルギーの高騰などで、節電・省エネの意識を特に強く待たないといけない世界情勢。
熱中症対策と省エネ対策、二つを同時に意識するのはとても難しい事ですが、上手に工夫してなんとか乗り切りたいものですね。
我が家では、窓に風鈴をぶら下げてみました。時折吹く風で「チリンチリーン」と涼しげな音が響き、気持ちの上でも心地よさを感じます。昔から日本で用いられている知恵ですね。
庭の打ち水、すだれやグリーンカーテンなど工夫を施しながら、皆様、くれぐれも熱中症にだけは気をつけて、無事に猛暑の夏を乗り越えましょう!!
さて、8月といえばお盆休みを迎えますね。お盆はご先祖様の霊をお迎えする大切な習慣であり、家族が集まる良い機会です。
今年は、コロナウィルスが流行しだしてから3回目のお盆。感染は第7波として再び広がりを見せていますが、行動制限は設けていない初めてのお盆です。
数年ぶりに里帰りをする家族も多くいるのではないかと思います。
実家に帰って、お仏壇や神棚に手を合わせ、家族みんなで集まってご飯を食べながら近況報告をしたり、笑って雑談をしたり、お盆はとても素晴らしい期間ですね。
私自身も実家に戻れば、まずお仏壇に手を合わせるのですが、特に子ども達が仏壇の前に正座をして手を合わせ何かを祈っている姿はとても微笑ましく、また代々と続いていく命の繋がりを感じ、私は子ども達が仏壇に向かう姿を見るのが大好きです。
最近は、お仏壇が無い家が増えていると聞きますが、改めて考えますと、ご先祖様を祀り、手を合わせる場所があるという事はとても大切な事なんだと思います。
お盆を機会に、そういった話をしてみるのも良いかもしれませんね。
さて、商品を購入されるお客様に毎回お届けしている【ふちわきや】情報誌。
今月の表紙は「ひまわり」です。
鹿児島市犬迫町にある都市農業センターのひまわり畑のひまわりが次々と咲きはじめています。
撮影に行った日は、台風一過の高くさわやかに晴れわたる気持ちのいい青空。
そんな青空にビタミンカラーの黄色が鮮やかに映えて、そよそよと気持ちよさそうに風に揺れて…
そんな様子を見ているだけで、ハートいっぱいに元気をもらえるような気がしましたよ!
これからどんどん咲きほこり、もう少しで見ごろを迎えるそうです。
連日の暑さや、コロナ第7波で身体も気持ちもなんとく沈みがち…という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな時こそ、感染対策・熱中症対策をしっかりして、ちょっと気分転換に出かけてみるのもいいかも知れませんよ。
今月も、皆さんがお元気で健やかに過ごせますように…。
【ふちわきや】
代表取締役社長 淵脇 正剛