2月のごあいさつ

2月になりました。

例年だと2月は最も寒い時期なのでしょうが、今年の冬は例年に比べると温かく、ここ鹿児島でも今年は桜島が冠雪をしていません。

車で走っていると梅の花が咲いているのが目に入り、庭の家庭菜園ではインゲンにも花や実が付き始め少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。

 

世界に目を向けますと、中国武漢で発生したコロナウィルス(武漢肺炎)の広がりが大きなニュースになっていますね。この情報誌を書いている1月末現在では感染者約1万人、死亡者約200人。日本国内でも20名程の感染者がでているようです。
始まりは中国だったようですが、もはや対岸の火事ではなく身近なところまで迫った危機になっていると感じます。
マスクを買い占めて転売をしたり、中国人に対して排他的な行為をする人がいるといったニュースを目にしたりもしますが、私達はきちんとした知識を身に付け、正しい対処をしていく事が大切なのではないでしょうか。
まずは外出先から戻った時には手洗いうがいをしっかりする。規則正しい生活をして、栄養ある食事をして自己免疫力を付ける。基本的な出来る事をして自分の身を守っていきましょう。

 

さて、今年はうるう年。2月が29日まである年ですね。1年が366日と1日分多いお得な年。
せっかく余分にある1日を有意義に使うために、今年は特別な予定を立ててみるっていうのはいかがでしょうか?
29日に家族で集まって食事をする。写真館に写真を撮りに行ってみる。記念品を購入してみる。次回のうるう年の時や、数年後、「令和2年の2月29日にはこんな事をしたよね!」と思い出せるような素敵な1日を過ごせたらいいですね!!
 
今月もよろしくお願いします。